レコーディング追いこみ〜終了期に峯田和伸を突き動かし、奮い立たせたヒト、モノ、コト!!


ザキヤマさん

テレビに映し出されたアンタッチャブル山崎さんの姿は本当に太陽みたいで、気づくと俺は心の底から笑っていて、喜んでいた。




ジュニーニョのフリーキック

元オランピック・リヨン所属、未だ現役でサッカーやってるブラジル人、ジュニーニョ・ペルナンブカーノによる長距離弾道の無回転フリーキックを、もし岡本太郎さんが見たら何て表現すんのだろう。






zucca

池袋PARCO店の店員さんが好きなのでこれからも買いにいく。






絶対

「絶対」なんてない、ということも勿論「絶対ない」のであって、うーん、じゃあそのパラドックスを破るには「」(枠組み=こうであるべき)という概念からまずシカトしていかねえと、まるっきり終わんないのな。




ぞくぞく

ゾクゾク、ぞわぞわ、待ってたってやって来ないよ、自分なかにあるんだもん!て何回か自分を怒った。




ダウンタウン

中学時代から可能な限り録画していたダウンタウンの番組をね、VHSからDVDに焼く作業が本当に大変で骨が折れそうになって、やっとのことで終ったときには並々ならぬ感動があった!!




JEEP

「カラス」という曲、励まされたっていうより、かえって寂しくなり、だけど寂しさを持つことの偉大さに気づいた。




づ?思いつかない、なんなんだろう、この「づ」という文字の孤高さは。




でん

1992年発売のカステラ4枚目のアルバム「よくまわる地球」に収録のアシッドスカパンクな曲「でん」、おっかないぐらい誠実で暴力的な後半に息をのむ。






どついたるねん

どこまでも真っ直ぐでいてほしいバンド。


ドニ・ラヴァン

ざらついたのではなく、ざらついてるから、錆びついたのでなく、錆びついているから、いつまでもポップでいられるのかなあ。





-TOP-